ゆにばーさるについて

ゆにばーさる就労支援センター札幌幌北

「ゆにばーさる就労支援センター札幌八軒」は、2023年3月20日付で「ゆにばーさる就労支援センター札幌幌北」(札幌市北区北20条西2丁目1-32 EUビル)へ移転しました。

同じ建物内の親会社(一般企業)では、ICT事業、ビル・住宅事業を展開しており、多くの活躍の場が提供できます。

■無料送迎
ご自宅から(体幹・下肢・内部等障がい認定のある方、公共交通機関での通所が主治医等にから困難とされている方)や地下鉄北24条駅および北18条駅から送迎あり
■食事提供一食360円
昼食を低料金で提供しています(希望者)
清掃作業
ビル・住宅清掃 建築資材・設備修繕作業
IT業務
プログラム開発 IT機器の設置設定 IT機器保守・システム性能テスト Webデザイン
事務補助
伝票仕訳・入力 資料作成 ファイリング 電話応対(インバウンド)
軽作業
木工作業 施設内清掃 ポスティング

作業風景
【札幌幌北】

遊歩道清掃
ポリッシャーを使っての清掃
社内の清掃
WEB更新作業画面
立体横断歩道の階段掃き
立体横断歩道の手すり拭き
アンダーパスの清掃
建物の外壁の清掃
グリルの掃除
コンロの掃除
システムキッチンの掃除
排水溝の掃除
壁の修繕
エアコンの掃除

職場環境
【札幌幌北

 (EUビル)正面玄関
1~5階エレベーター
3階訓練・作業室入口
利用者用ロッカー
PCブース(12席)
座学研修場
相談室(防音壁・扉)
休憩室(食堂)
流し台と冷蔵庫
4階喫煙所
女子トイレ
男子トイレ

利用者の声
【札幌幌北

 私は、今まで、いくつもの非正規の仕事を転々としてきました。

 もともと短期雇用だった仕事もしましたが、長期の仕事をしてもすぐ辞めたりして、周囲の人から心配されるほどでした。 また、難しい仕事ができず、仕事を変えるにつれて、どんどん簡単な仕事ばかりしていくようになりました。 職業に貴賎なしとはいいますが、チラシ配りやプラカード持ちを生業としていたこともあります。

 仕事というのは、ある程度スピードが要求されるものだと思っています。 しかし、私は仕事を急かされることが不得手で、つねにプレッシャーを感じながら仕事をしていました。 なので、出勤前からずっと緊張していて、仕事をしていても手汗をかいたり、手が震えるほど緊張したりと、 まったく自分の力を発揮することができませんでした。 仕事に「やりがい」など求めるなんて、遠い夢の話でした。また、人間関係についても不安が多かったです。

 もちろんゆにばーさるの仕事も、期限がないといえば嘘になりますが、今は安心して就労できています。 そして、こんな私でも、ゆにばーさるの仕事では、「やりがい」を感じながら仕事をしています。

 ゆにばーさるのパンフレットは見ていただけたでしょうか? あれは私が制作させていただいたものです。 簡単に作っているように見えるかもしれませんが、なかなか大変でした。 ゼロからの作業で、自分の能力を超えていると思いました。 しかし、ちゃんと完成にこぎつけることができました。私の能力を引き出してくれたのです。 自分でもできるんだ、と自信がつきました。 社外に出るものも作る仕事は、私にとってすごく「やりがい」のあるものでした。

 各人のよいところをのばしてくれるのが、ゆにばーさるの一番よい点ではないかと、私は思います。 みなさんもゆにばーさるで働いてみませんか?


 私は、当事業所を見つけるまでは、一般企業で勤務をしておりましたが、体調を崩し身体障がい者となり、 勤務が困難になり退職、無職生活を送っておりました。しかし、生活の困窮・堕落生活の脱却・規則正しい生活を目指し、 A型事業所を探しておりましたところ、職業安定所にて、「ゆにばーさる就労支援センター札幌八軒」(※現在は「ゆにばーさる就労支援センター札幌幌北」へ移転)を見つけました。

 当職員さんは親切・丁寧に業務を1から教えて下さり、パソコン業務では「あ」の打ち方から勉強を始めさせてもらいました。 今では多少のブラインドタッチができるまでに成長させて頂きました。 パソコン業務では長時間の勤務が辛くなりますので、1時間に1回の休憩があり、視力回復と頭のリフレッシュが約束されております。 仕事上のノルマも無く、作業員一丸となり皆で助け合い・協力して一つの業務をこなしております。

 また当事業所ではパワーハラスメント・セクシュアルハラスメント・マタニティハラスメントの対策もしっかりしておりますので、 妙なプレッシャーを感じる事無く快適に業務ができます。

 利用者の体調管理もしっかりとしておりますので、体調が悪くなりましたら、 ベッドでの休養なども可能であり、 さらに体調が悪い場合には、病院や家までの送迎もして頂けるので、健康面でも安心して業務に就くことが可能です。

 また、職場への通勤について、徒歩はもちろん送迎車での通勤も対応しておりますので、 近隣の地下鉄駅まで送迎をしてもらえます。 その他体調・身体障害の度合により、自宅まで送迎可能となっておりますのでご安心ください。

 今では安心して業務に取り組むことができ、大変有意義な毎日を送ることができております。 皆様も色々考える事はあると思いますが、是非当A型事業所で一緒に働いてみませんか? これから一般企業への就職を目指している方にはとても良い環境になると思います!


パンフレット
【札幌幌北

クリックするとPDFファイルが開きます。比較的容量が大きいのでご注意ください。


FAQ
【札幌幌北

希望すれば採用されるのでしょうか?

A型の場合は労働契約の締結がありますので、他の福祉事業所と異なり希望するだけでは採用されません。面接および体験の結果、定員数の状況、障がい特性と就労意欲等を踏まえて採否を決定します。

働ける期間は2年間と聞きましたが?

採用されれば、満70歳まで期限無く働くことが可能です。(但し、満65歳以上の方が利用しようとする場合は64歳までに当該サービスの利用履歴が必要となります)

採用後に辞めされられることはあるのでしょうか?

労働契約書が締結される場合は、たとえ障がい者であっても、就業規則に定めたルールが守れない、労働生産性が極端に低い等があれば、退職勧奨や解雇となる可能性はあります。労働契約を破棄し、賃金 → 工賃制に変更となる場合は、退職勧奨や解雇はありません。

障害程度区分が高く、最低時給を稼ぐ自信がありません。仕事が出来なくても働けますか?

まずは工賃で働いてもらい、事業所が可能な仕事量を見極めた上で「最低賃金の減額特例」等により、工賃 → 賃金制とすることが可能です。

自宅からの距離が遠いようですが、大丈夫でしょうか?

自宅までの送迎(条件有り)は北区、西区、中央区、手稲区と東区の一部のみとなっています。公共交通機関で通所される場合は、札幌市内にお住まいの方であればどこから通勤いただいても構いません。

通勤費は支給されるのでしょうか?

札幌市内にお住まいで、生活保護受給者でない方であれば公共交通機関の通勤費に限り、実費で全額支給しております。

車で通勤できますか?その場合、通勤費は出るのですか?

車で通勤可能ですが、事業所で駐車場は用意しておりません。近隣の有料駐車場等をご利用ください。尚、車通勤の場合、通勤費は支給しておりませんので、ご了承ください。

応募したいのですが、どうすれば良いですか?

ハローワークの「みどりのコーナー」から紹介してもらうか、「ご就労をお考えの方」を参照し、ご連絡ください。

体験は可能ですか?

受入れ可能です(随時実施中)。社会人であれば1~2日間、高等養護学校等の学生であれば2週間~4週間の職場体験期間が標準となります。但し、体験をしたからといって、採用されるものではございませんので、その点はご了承ください。

障害者手帳を持っていないのですが、働けますか?

障害者手帳を持っていなくとも、役所に相談して「障害者福祉サービス受給者証」が受領できる見込みであれば、面接は問題なく受けられます(発達障がい、難病の方等)。一方、障害者手帳を持っていても、「障害者福祉サービス受給者証」が受領できる見込みで無ければ働くことは出来ません。


アクセス
【札幌幌北

〒 001-0020
北海道札幌市北区北20条西2丁目1-32 EUビル
地下鉄南北線北24条駅から徒歩約9分
地下鉄南北線北18条駅から徒歩約8分

ゆにばーさる就労支援センター函館

■ご自宅までの無料送迎
(身体障がい・療育手帳所持者のみ)
■食事提供一食270円
昼食を低料金で提供しています(希望者)
IT業務
データ入力
清掃作業
ビル・住宅の清掃 レンタカー洗車等整備作業
事務補助
資料作成 ファイリング 電話応対(インバウンド)
軽作業
ポスティング 草刈 除雪 施設内清掃

作業風景
【函館】

データ入力
ポスティング
レンタカーの保守作業
除草作業
ウレタン塗布作業
ウレタン塗布作業
アパート共用部(階段)の清掃
アパート共用部(物置)の清掃
アパート共用部(玄関)の清掃

職場環境
【函館】

建物の概観
建物の側面
送迎車
玄関
正面入り口の内観
訓練・作業室
相談・応接室
休憩室
ロッカー
給湯室
建物2Fの多目的室
建物2Fの道具置き場

利用者の声
【函館】

 私は病気で体調を崩してから、色々不安もありますが、しっかりと自分で生きていくために一般就労を目標にしています。

 以前は別のA型事業所におりましたが、そこは勤務時間が短く、もう少し長い時間働ける場所を探していて、その時タイミング良く、ゆにばーさる函館が開所するところでした。

 私はパソコンでの仕事がメインですが、座りっぱなしで画面をずっと見ながら作業をするのも、頭が疲れたり眠くなる時もあって大変です。 しかし、ここではこまめに休憩時間があるので、体への負担もあまりなく、作業面でもやりやすいように考えてくださるので、とても助かっています。

 そして、自分の希望で施設外の仕事も時々しています。 外で体を動す仕事はまた違う大変さがあります。季節や天気によって暑い日や寒い日、風の強い日がありますが、私たちの安全第一、そして体の事を考えて作業させてもらえるのでとても助かります。 自分にとって体を動かすというのはとても大事で、体調・体力維持もありますが、まだまだ体を動かせるという自信がつきます。

 仕事をする上で、大変なことはあるのですが、それ以上にゆにばーさるでの時間を楽しく過ごしているのでさほど感じません。良い経験をして次につなげていこうと思っています。

 スタッフさんは皆さん優しく、不安な事や希望する事があればしっかりと時間をとって話を聞いてくれるので、サポート面でもしっかりとしている事業所だと感じます。

 新しい事にチャレンジしようとするのは、エネルギーもすごくいるし、大きな不安もあると思いますが、ゆにばーさるで働くことはオススメですよ!


 私は一般就労に就いても長く続くことがありませんでした。たくさん面接を受けても採用してもらえないこともありました。

 そこでB型事業所に通っていましたが、ステップアップするためにA型事業所に通い始めました。 しかし、特殊な仕事だったため肌が荒れてしまい、ドクターストップで退職しました。

 それでも、仕事をしないといけないと思い、事業所を探していたところ、就労支援センターの方からゆにばーさるを紹介して頂きました。 元々、パソコンが好きで、パソコン関係の会社で仕事をしていたこともあり、とても魅力的で、自分の力を発揮することができる場所だと思いました。 ゆにばーさるに入ると安心して過ごすことができ、いろいろなことを相談できる仲間やスタッフさんに巡り会い、毎日来るのが楽しみです。

 チラシを作ったり、HPを作ったりする仕事をするときは、ゼロから作るので、絵コンテなどを書いて、イメージしながら作っています。もちろん大変なこともたくさんありますが、迷ったときは仲間やスタッフさんに相談しながらひとつひとつ丁寧に仕事をしています。

 ゆにばーさるにはいろいろな障がいをもっている人がいますが、自分がカバーできるところはして、自分ができないところはカバーしてもらうくらい仲のよい場所です。 是非、私たちの仲間になって楽しい毎日を過ごしてみませんか?


パンフレット
【函館】

画像をクリックすると、
PDFファイルの大きな画像でご覧いただけます。


FAQ
【函館】

希望すれば採用されるのでしょうか?

A型の場合は労働契約の締結がありますので、他の福祉事業所と異なり希望するだけでは採用されません。面接および体験の結果、定員数の状況、障がい特性と就労意欲等を踏まえて採否を決定します。

働ける期間は2年間と聞きましたが?

採用されれば、満70歳まで期限無く働くことが可能です。(但し、満65歳以上の方が利用しようとする場合は64歳までに当該サービスの利用履歴が必要となります)

採用後に辞めされられることはあるのでしょうか?

労働契約書が締結される場合は、たとえ障がい者であっても、就業規則に定めたルールが守れない、労働生産性が極端に低い等があれば、退職勧奨や解雇となる可能性はあります。労働契約を破棄し、賃金 → 工賃制に変更となる場合は、退職勧奨や解雇はありません。

障害程度区分が高く、最低時給を稼ぐ自信がありません。仕事が出来なくても働けますか?

まずは工賃で働いてもらい、事業所が可能な仕事量を見極めた上で「最低賃金の減額特例」等により、工賃 → 賃金制とすることが可能です。

自宅からの距離が遠いようですが、大丈夫でしょうか?

自宅までの送迎(身体障がい・療育手帳所持者に限る)が可能です。公共交通機関で通所される場合は、函館市内にお住まいの方であればどこから通勤いただいても構いません。

通勤費は支給されるのでしょうか?

函館市内にお住まいで、精神3級の手帳を所持されている方のうち、生活保護受給者でない方であれば、公共交通機関の通勤費に限り実費の半額を支給しております(但し、旧4町村除く)。尚、精神1・2級の手帳を 所持されてる方は市役所から支給される「無料利用証」が利用できますので、通勤費は支給できません(通勤費の2重払いとなる為)。
函館市内にお住まいで、身体5級以下または、療育手帳で軽度判定を受けた方のうち、生活保護受給者でない方であれば、公共交通機関の通勤費に限り実費の半額を支給しております(但し、旧4町村除く)。尚、身体1~4級、療育手帳で重~中度判定を受けた方は、「イカすモニカカード」が上限なく利用できますので、通勤費は支給できません(通勤費の2重払いとなる為)。

車で通勤できますか?その場合、通勤費は出るのですか?

車で通勤可能ですが、事業所で駐車場は用意しておりません。近隣の有料駐車場等をご利用ください。尚、車通勤の場合、通勤費は支給しておりませんので、ご了承ください。

応募したいのですが、どうすれば良いですか?

ハローワークの「みどりのコーナー」から紹介してもらうか、「ご就労をお考えの方」を参照し、ご連絡ください。

体験は可能ですか?

受入れ可能です(随時実施中)。社会人であれば1~2日間、高等養護学校等の学生であれば2週間~4週間の職場体験期間が標準となります。但し、体験をしたからといって、採用されるものではございませんので、その点はご了承ください。

障害者手帳を持っていないのですが、働けますか?

障害者手帳を持っていなくとも、役所に相談して「障害者福祉サービス受給者証」が受領できる見込みであれば、面接は問題なく受けられます(発達障がい、難病の方等)。一方、障害者手帳を持っていても、「障害者福祉サービス受給者証」が受領できる見込みで無ければ働くことは出来ません。


アクセス
【函館】

〒042-0941
北海道函館市深堀町8-5 ダイワハイツ深堀1F
市電 深堀町電停より徒歩5分 国立病院向い
バス停「国立病院前」より徒歩0分

ゆにばーさる就労支援センター札幌豊平

「ゆにばーさる就労支援センター札幌美園」は、
 2022年8月12日付で「札幌豊平」
 (豊平区豊平3条12丁目1-20 サンフジワビル101)へ移転しました。
■無料送迎
最寄り駅より送迎 その他の送迎については応相談
■食事提供一食330円
昼食を低料金で提供しています(希望者)
清掃・洗濯作業
ビル・住宅清掃 衛生検査 洗濯作業
事務補助
資料作成 ファイリング 電話応対(インバウンド)
IT業務 データ入力
軽作業
ポスティング 草刈 除雪 厨房業務 施設内清掃

作業風景
【札幌豊平】

マンション(廊下)の清掃
マンション(ドア)の清掃
トイレ掃除
トイレ掃除
通学路歩道橋清掃
ポスティング

職場環境
【札幌豊平】

事業所の正面の外観です。
この看板が目印です。
このビルの中にあります。
玄関です。
事務所の全体像です。200㎡弱有り、
室内は広々としています。
ロッカー室です。施錠可能で
男女別に設置されています。
PC関連作業を行う領域です。
PC関連以外(ポスティングの仕分け等)の作業を行う領域です。
多目的室の北側です。食事や休憩等を行います。
多目的室の南側です。食事や休憩等を行います。
研修会議室(相談室)です。
プロジェクター等も装備されています。
洗面所、キッチン等です。車椅子が動きやすいよう広々しています。
 多目的用トイレです。車椅子の
まま使用することが出来ます。
男性用トイレです。洋式トイレも別途、用意されています(トイレ3種類)。

利用者の声
【札幌豊平】

 私は一般で仕事をしていた時に、今で言うパワーハラスメントや会社からの恐喝を長い間我慢して一人で悩んでいることもありました。 その結果、30代で統合失調症の診断が出ました。その後、統合失調症が障がいであるということを知らずに一般就労を試みましたが、 短期間しか仕事が続かず、ハローワークで病状を伝えたところ、私が障がい者であることがわかりました。

 その後は、A型事業所や就労移行支援、相談室を使ってきましたが、就労移行支援では、パワハラがあり、しっかりとしたサポートもなく一般就労に失敗、 他のA型事業所では、利用者同士の暴力事件や人間関係のトラブルなど、勉強できる環境ではありませんでした。

 しかし、諦めることなく活動していると光が見えてくるもので、今のA型事業所ゆにばさーる札幌豊平にたどり着きました。私自身の今後に必要な事や、 短所を長所に変えられる様な指導など、時には厳しく、時には笑わせてくれたりと、今までにない環境とサポートをしていただける事業所に出会いました。 周りの方々とも良い距離間での付き合い方ができ、楽しく生活できています。仕事は清掃が中心で、 チームとして行動しており、それぞれが責任感を大切にして活動しています。一般の仕事に向けての活動を姿勢や心構えも学びながらと、 私には恵まれた環境で楽しんでいます。

 今後、私は一般就労を考えています。スタッフには既に相談していて、様々なアドバイスももらい、スタッフの協力を得ながら一般就労を目指していきます。


 私は発達障がいなどを持っており、一般企業での勤務が困難で長く続けることができませんでした。 一般企業では障がいへの理解や配慮をしてもらい難いことも、就労が続かない理由でした。

 そこで、求人サイトでゆにばーさるを見つけ通所することにしました。私は以前からパソコンの勉強をしていたので、 主にパソコンの業務をさせていただいています。入所時は1秒間に1文字しか打てなかったのが、今では1秒間に5文字打てるようにまで成長し、 おかげさまで大きくスキルアップすることができました。

 作業中に調子を崩すこともありますが、休憩をいただいたり、面談をしてケアしていただいたりしているので、安心して通うことができています。

 また、当所は職員さんと利用者さんの仲が良くアットホームな雰囲気で、いつも人に気を遣いすぎて疲れてしまっていた私も、 ここに通っているうちに自分らしさを見いだせたような気がします。

 私は現在、やりがいのある仕事をさせていただいているため、充実した日々を過ごしています。みなさんもぜひ、私たちの仲間になりませんか?


パンフレット
【札幌豊平】


FAQ
【札幌豊平】

希望すれば採用されるのでしょうか?

A型の場合は労働契約の締結がありますので、他の福祉事業所と異なり希望するだけでは採用されません。面接および体験の結果、定員数の状況、障がい特性と就労意欲等を踏まえて採否を決定します。

働ける期間は2年間と聞きましたが?

採用されれば、満70歳まで期限無く働くことが可能です。(但し、満65歳以上の方が利用しようとする場合は64歳までに当該サービスの利用履歴が必要となります)

採用後に辞めされられることはあるのでしょうか?

労働契約書が締結される場合は、たとえ障がい者であっても、就業規則に定めたルールが守れない、労働生産性が極端に低い等があれば、退職勧奨や解雇となる可能性はあります。労働契約を破棄し、賃金 → 工賃制に変更となる場合は、退職勧奨や解雇はありません。

障害程度区分が高く、最低時給を稼ぐ自信がありません。仕事が出来なくても働けますか?

まずは工賃で働いてもらい、事業所が可能な仕事量を見極めた上で「最低賃金の減額特例」等により、工賃 → 賃金制とすることが可能です。

自宅からの距離が遠いようですが、大丈夫でしょうか?

自宅までの送迎(身体障がいに限る)は豊平区、白石区のみとなっています。公共交通機関で通所される場合は、札幌市内にお住まいの方であればどこから通勤いただいても構いません。

通勤費は支給されるのでしょうか?

札幌市内にお住まいで、生活保護受給者でない方であれば公共交通機関の通勤費に限り、実費で全額支給しております。

車で通勤できますか?その場合、通勤費は出るのですか?

車で通勤可能ですが、事業所で駐車場は用意しておりません。近隣の有料駐車場等をご利用ください。尚、車通勤の場合、通勤費は支給しておりませんので、ご了承ください。

応募したいのですが、どうすれば良いですか?

ハローワークの「みどりのコーナー」から紹介してもらうか、「ご就労をお考えの方」を参照し、ご連絡ください。

体験は可能ですか?

受入れ可能です(随時実施中)。社会人であれば1~2日間、高等養護学校等の学生であれば2週間~4週間の職場体験期間が標準となります。但し、体験をしたからといって、採用されるものではございませんので、その点はご了承ください。

障害者手帳を持っていないのですが、働けますか?

障害者手帳を持っていなくとも、役所に相談して「障害者福祉サービス受給者証」が受領できる見込みであれば、面接は問題なく受けられます(発達障がい、難病の方等)。一方、障害者手帳を持っていても、「障害者福祉サービス受給者証」が受領できる見込みで無ければ働くことは出来ません。


アクセス
【札幌豊平】

〒062-0903
札幌市豊平区豊平3条12丁目1-20 サンフジワビル101
地下鉄東豊線豊平公園駅より徒歩8分
JR白石駅より徒歩19分
バス停「豊平3条12丁目」目の前