ゆにばーさるについて
体幹・下肢・内部等障がい認定のある方、公共交通機関での通所が主治医等から困難とされている方は、ご自宅前からの送迎が可能です(リフト車両も複数台あります)。それ以外の方は、地下鉄北24条駅および北18条駅からの送迎サービスがご利用いただけます。

祝日を含む月~金曜日
9:30~17:00(訓練計画による)














画像をクリックすると、
PDFファイルの大きな画像でご覧いただけます。
-
就労移行支援とはなんでしょうか?
-
一般企業への就職を目指す障害を持っている方(65歳未満)を 対象に就職に必要な知識やスキルを身に着けるための支援を行います。
-
訓練期間に定めはありますか?
-
最大で2年間です。
-
障害程度区分が高く、訓練に参加できる自信がありません。
-
そのような方のための事業所ですのでご安心ください。
-
自宅からの距離が遠いようですが、大丈夫でしょうか?
-
自宅までの送迎(条件有り)は北区、西区、中央区、手稲区と東区の一部のみとなっています。公共交通機関で通所される場合は、札幌市内にお住まいの方であればどこから通所していただいても構いません。
-
通所費は支給されるのでしょうか?
-
札幌市内にお住まいで、「障がい者等通所交通費助成」が適用となる方につきましては、交通費実費(但し、福祉割引適用額)の全額をお支払いしております。
-
車で通所できますか?その場合、通所費は出るのですか?
-
車で通所可能ですが、事業所で駐車場は用意しておりません。
近隣の有料駐車場等をご利用ください。尚、車通所の場合、 通所費は支給しておりませんので、ご了承ください。
-
応募したいのですが、どうすれば良いですか?
-
就業相談員や相談支援専門員等から紹介してもらうか、本サイトの「お問合せ・見学予約」からご連絡ください。
-
障害者手帳を持っていないのですが、利用できますか?
-
障害者手帳を持っていなくとも、役所に相談して 「障害者福祉サービス受給者証」が受領できる見込みであれば、 問題なく利用できます(発達障がい、難病の方等)。一方、障害者手帳を持っていても、 「障害者福祉サービス受給者証」が受領できる見込みで無ければ利用することは出来ません。
-
体験は可能ですか?
-
随時実施中です。本サイトの「お問合せ・見学予約」からご連絡ください。
-
利用するための具体的な手続きを教えてください。
-
随時実利用に当たっては、相談支援事業所等の相談支援専門員にサービス利用計画を作成してもらいます。 その後、市町村(又は区)の「障がい福祉課(区の場合は保健福祉課)」で 「就労移行支援事業所受給者証の申請手続き」を行ってください。 申請手続き後に行われる面談の結果、サービスの利用が認められると 「障害福祉サービス受給者証」が発行され、利用が可能となります。

〒 001-0020
北海道札幌市北区北20条西2丁目1-32 EUビル
地下鉄南北線北24条駅から徒歩約9分
地下鉄南北線北18条駅から徒歩約8分

